『プレイヤー編』
試験も終わり一安心、安心し過ぎてドブロも脇に・・・・(←ぉぃ!)
箱根フェスに向けて練習開始しないと行けません。
さてさて、最近こういう事をよく言われるようになった。
『しまっちのブログ見てるけど、専門用語とか多いし難しい!』
みなさんもそう思いますか?(笑)
そんなつもりは無かったのですが、ちょっと反省。。。。
なので、これからよく出てくるであろう言葉を少し解説してみましょう。
今回は『プレイヤー編』です。
〜キング・オブ・ドブロ〜 『ジョッシュ・グレイブス』
彼無しではブルーグラス・ドブロは語れないでしょう。
彼の影響を受けていないドブロプレイヤーは居ないのでは無いでしょうか?
フラット&スクラッグスやレスター・フラットのバンドでプレイは必聴!
あの太い音・・・・どうやって出してるんでしょうかね・・・・?
2006年没。
〜新たな風〜 『マイク・オウルドリッジ』
彼はドブロに6thや9thなどジャズのエッセンスを取り入れた人です。
ドブロミュージックの幅を大きく広げた人とでも言いましょうか。
とくにセルダムーシンでのプレイは絶品。
彼はドブロだけでなく、スティールギターも奏でます。
笑顔も素敵♪
〜革命〜 『ジェリー・ダグラス』
私が最も崇拝するプレイヤーです。
彼はドブロの概念をぶっ飛ばしました。
ジャズでいうジャコ・パストリアスのような人と言えば分かりやすいでしょうか?
とにかく凄いの一言。
信じられない様なテクニックを持っているかと思えば、1音で聴く人を涙させる様な繊細さも併せ持ってます。
リアルタイムで彼の登場を見てた人はぶっ飛んだ事でしょう(笑)。
〜双璧〜 『ロブ・アイクス』
現在のブルーグラス・ドブロでジェリーとこの、ロブ・アイクスは群を抜いている。
IBMA(インターナショナル・ブルーグラス・ミュージック・アソシエーション)で年間最優秀ドブロプレイヤー何度も受賞。
ブルーグラス界では若手の台頭が目覚ましい。
しかし、ドブロは中々若手が出て来れないでいる。
それはジェリー・ダグラス、ロブ・アイクスのあまりにも高過ぎる双璧が立ちはだかってるからではないだろうか。
〜第3の男〜 『ランディー・コーアズ』
ジェリー、ロブ・アイクスに継ぐ第3の男と言われています(←勝手に私が言っている(笑))。
彼を知らない人でもまずはこう思うでしょう・・・『カッコイイ』と(笑)。
彼は凄く男前なのです。
しかもドブロも凄く巧いのです。
更に加えて歌もめっちゃ巧いのです!
神様って不公平ね。。。。
〜若手のホープ〜 『アンディー・ホール』
彼は私のお気に入りのインフェイマス・ストリングダスターズのドブロプレイヤー。
歳も私と同じくらいです。松坂世代です(笑)。
バークリー音楽院出身ということもあってか、音使いのセンスが素晴らしい。
現地(アメリカのブルーグラス界)では、もうかなり有名らしい。
こっそりとライバル視してたりしてます(笑)。
だらだら書きましたが『ここ間違ってるよ!』という所があったらご指摘下さい。
次回は『ドブロ・ブルーグラス用語編』でも書きましょうかね(笑)。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Béla Fleck & the Flecktones(2011.11.16)
- アリソン・ブラウン・カルテット来日!(2011.10.03)
- 最近気になったドブロのパーツ的な奴。(2011.09.20)
- 『Goat Rodeo Sessions』(2011.09.18)
- アリソン・ブラウン来日。(2011.09.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>ジャズでいうジャコ・パストリアスのような人と言えば分かりやすいでしょうか?
私にはわからない!(笑)
次回は『ドブロ・ブルーグラス用語編』でも書きましょうかね(笑)。
是非おねがいします。(笑)
投稿: Lonesomedobro | 2007年8月 4日 (土) 18時20分
通称ジャコパス。
昔よく聴いてました(笑)。
用語編でも補足をよろしくお願いします(笑)。
投稿: しまっち | 2007年8月 5日 (日) 02時09分
知ってる人が一人しかおらんかったけど第三の男はかっこいねえ(^-^)
ごうかあーく!(何が!)
投稿: てる | 2007年8月 5日 (日) 13時05分
第三の男はドブロ界の金城武と呼ばれてます(笑)。
是非動画も見てみて下さい。
こんなに歌えるドブロ弾きは他には居ないと思われます(笑)。
投稿: しまっち | 2007年8月 5日 (日) 13時25分