『熱血?ドブロ道場』
さてさて、このブログのタイトルのビックリマーク(!)が虚しくなるほどの更新率ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
ドブロもボチボチ弾いてはおります。
やはりライブが無いとあの曲この曲と浮気して、一向に1曲が仕上がりません(笑)。
そうそう、みなさんはライブが無い時の弦を張り替えるタイミングってどんな感じですか〜?
私の場合、3弦の巻き弦が剥がれた時なんです。
(↑フィンガーピックで強くカットすると結構すぐダメになる)
今日も弾いてたら、3弦の音が明らかにおかしい。
見るとやっぱり剥がれてる。
「張り替えるか〜」と弦を緩めている時に聞き慣れない音が・・・・
『ウィガッゴス!』
なんだ〜〜〜っ!!!
見てみるとナットがボディー側に『ボガッツァー』ってなっている。
要するに、外れてしまった・・・・(汗)。
スクエアネックはナットにかかるテンションが凄い事になっている。。。。らしい。
フラットトップだったら接着剤などを『チョバシュタッ』って塗って、そのまま弦を張れば固定出来てしまうので同じようにやってみたが、途中でテンションに負けて『ニュルホッホ』ってなってしまう。
まあ、画像を見て頂ければ分かると思うが、ナット下のクリーニングが先だろう(笑)。
どうすればいいですか?(笑)
ナット下を綺麗にして、瞬間接着剤がいいでしょうか?
ずっとナット回りの調整をして貰いたいとは思っていたので、もうプロに見てもらおうかな〜?
福岡でやり手と噂のOさんにちょっと聞いてみようか。。。。
とりあえず、このままでは弾けないので瞬接の方向でしょうか?
てぃんとん氏、どうしたらいい?(笑)
やることないので久しぶりにナット溝に鉛筆で『キコ・ルーレイロ』してみました。
ナットが汚れた。。。。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Béla Fleck & the Flecktones(2011.11.16)
- アリソン・ブラウン・カルテット来日!(2011.10.03)
- 最近気になったドブロのパーツ的な奴。(2011.09.20)
- 『Goat Rodeo Sessions』(2011.09.18)
- アリソン・ブラウン来日。(2011.09.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ん〜っと、#120番以下のノリ付ペーパー持ってる?
持ってれば、
まずはナット自体の接着面(下面と指板0Fに接している面)の接着材除去+平面だし+荒らしを兼ねて表面を少し削ります。ある程度表面が荒くなってザラザラしてないと接着が弱まるんよ。無かったら送ります。
んでもって、上記の内容が完了したら、接着される側(ネック)の面の接着剤除去+平面だし+荒らし。通常は下面だけやれば大丈夫だけど、0F側にかなり接着剤が残ってるので。ナット自体にペーパーを貼ってネック側を削るんだけど、、、ノリ付きペーパーのノリの面にナットを置いて外周に添ってカッターでカット。ナットを机に置いたまま上からなぞればピッタリに切れます。それを使ってネック側を削ります。その時に平面が崩れないようにストロークは短めに。焦ってストロークを長くすると平面が崩れるんでご注意を。だいたい1cmのストロークだね。
平面が出たら、、、そのまま接着しちゃダメダメ。ナット下面と0Fに接する面が交差する角をカッターの刃ですこ〜し削ります(刃を立てて)。1弦側も6弦側も1mm程度を残して。この作業をする理由は、どんなにキレイに平面を作ってもネック側の角を完璧は角にするのは無理なので余分な接着剤が逃げるスペースを確保する為。極細ノミがあればいいけどないよね?これはナット交換などの際にやる作業です。ほとんどのリペアマンはやってませんがかなり重要なポイントです。
接着は瞬間接着剤よりもタイトボンドがいいけどなければ瞬間接着剤でもいいかも。この場合、充填の役割も必要なので金工用ではなく木工用の少し粘度のある瞬間接接着剤が適当。どこにでも売ってる黄色い筒に入ってるタイプの物でOK. ゼリー状でもいいと思います。
それか、硬化時間が長くなるけど、エポキシもおすすめ。近所にホームセンターある?商品名"アラルダイト"は結構置いてる店が多いと思うからイイと思う。なければその他のエポキシでも大丈夫。"クイック30(硬化開始までの時間が30分)”って商品。同メーカーから"クイック5(硬化開始までの時間が5分)"もでてるけど、これはダメ。硬化時間は早いけど、硬化してからの硬度が低いす。
手っ取り早くて確実なのは瞬間接着剤かも。ナット下面にも0F側にも3滴ずつ垂らして接着するのがいいでしょう。通常は合計3~4滴で十分だけど、今回の例を取ると、また外れる可能性があるため。
んでもって、指板側にマスキングテープを張って、指板面側からさらに瞬間接着剤を充填してあげると良いです。容器から直にではなく、カッターの刃に垂らしてからの方がキレイにいくよ。
文章にするとめちゃくちゃ難しくなるけど、作業自体は簡単だすよ。
健闘を祈る!
投稿: バンジョキラキラ | 2007年11月21日 (水) 05時58分
お、ありがとうございます。
ノリ付きペーパーは持っているはずも無く、探したらカッターすらも無かった(笑)。
やはりタイトボンドがいいのか〜・・・・近所にホームセンター無いでっす><
ナット下削るときって400番とかでやってました(笑)。
荒い方が良かったのね〜!さすがビルに浮気した男!
瞬接の方向でちょっと色々やってみます。
投稿: しまっち | 2007年11月21日 (水) 12時20分
あー、こんなんなるんだー。
てるもナットがはずれたギターがあるけどそのままちゃんで部屋で弾くようになってしまってるのだ。
難しそうだわ。
投稿: てる | 2007年11月23日 (金) 00時03分
>>てるさん
私のアコギのナットも接着してないです(笑)。
でもナットって重要ですからね〜(笑)。
投稿: しまっち | 2007年11月23日 (金) 02時57分