『Peterson StroboClip tuner』
チューナーはこのメーカーじゃないとダメ!とこだわるプロも多いピーターソンから、クリップタイプのチューナーがリリースされてました。
http://www.petersontuners.com/index.cfm?category=168
(↓ちょっとコピベw)
- 1/10セントの精度
- スムーズで反応に優れたリアルタイム・ディスプレイ
- バズ・フェイトン・チューニング・システム対応
- 東洋楽器用の音律搭載
- ドロップチューン、カポチューン対応
- キーを調整可能
- ピーターソン独自のスイートナーや音律を多数搭載
- サステインの短い楽器のチューニングを容易にするSUStain表示モード搭載
- コンサートAを調整可能(400Hz~490Hz)
- 省エネルギー・オートスリープ、オートパワーオフ機能搭載
- 低消費電力
- 特許取得済みのバーチャル・ストロボ・テクノロジー
★楽器に合わせて最適なチューニングをするスイートナーと呼ばれるプリセットを搭載しています。楽器に合わせた音律や、楽器の特性による微調整のプリセットがあり、最適なチューニングをします。StroboClipには以下のプリセットを搭載しています。
- EQU:平均律(最も一般的なチューニング)
- GTR:ギターに最適化
- ACU:スタンダード・チューニングのアコースティック・ギターに最適化。カポの使用により変化を補正します。
- BAS:アコースティック・ピアノと合わせて演奏するベースに最適化。
- 12S:12弦ギターのレギュラー弦に最適化。
- 12U:12弦ギターの副弦に最適化。
- DAD:DADGADチューニングのアコースティック・ギターに最適化。
- BFE:バズ・フェイトン・チューニング・システム*搭載エレクトリック・ギター用
- BFA:バズ・フェイトン・チューニング・システム*搭載アコースティック・ギター用
- BFB:バズ・フェイトン・チューニング・システム*搭載ベース用
- DBO:ドブロ**/リゾネーター・ギター・オープンA/D/Gに最適化
- DBH:ドブロ**/リゾネーター・ギター・オープンA/D/Gチューニング用(3度ハーフ調整)
- BJO:5弦バンジョーに最適化
- LA6:アコースティック・ラップスティールA6セッティング
- LC6:アコースティック・ラップスティールC6セッティング
- UKE:ウクレレ(弦のたわみをオフセット)
- MAN:マンドリンに最適化
- VLN:バイオリン用完全5度
- VIOLA:ビオラ用完全5度
- CELLO:チェロ用完全5度
- HRN:管楽器
- SIT:シタール
- GHB:グレート・ハイランド・バグパイプ
- LUT:リュート、ヴィオール(1/6コンマ中全音律)
- UIL:イリアン・パイプ
- OUD:ウード
- RAS:マカーム・ラーストに最適化
- SUZ:マカーム・スージナークに最適化
- NAI:マカーム・ナイルーズに最適化
サマーナムショーで発表されてたんですね~知らなかった!
ピーターソンは一般的な平均律とは違い、各弦のピッチを数セント単位で微妙にセット出きるので特に和音などが本当に気持ちいらしい。
レビューを見ると性能はかなり良いみたいですね!反応も早いし、精度はモチロン◎!
ただ重さが45グラムと多少重め。
ちなみによく見かけるKORGのクリップ式が17.4g、今自分が使っているセイコーのクリップが75g(←重っ!w)なのでKORGに慣れてる人は少し重たいと感じるかもですね。
気になるお値段は、定価$89.99。エルダリーで$69.99(1$=84円で約5880円)、サウンドハウスで9,980円、日本での定価が13,440円(←高けぇ!)、日本では大体1万ちょいで販売されてるみたいですね。
憧れのピーターソンが1万で買えるとしたら安いもんでしょうがエルダリーだと6千円かw
このチューナーはかなり欲しいですね!てか絶対買うでしょうw
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Béla Fleck & the Flecktones(2011.11.16)
- アリソン・ブラウン・カルテット来日!(2011.10.03)
- 最近気になったドブロのパーツ的な奴。(2011.09.20)
- 『Goat Rodeo Sessions』(2011.09.18)
- アリソン・ブラウン来日。(2011.09.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント